研修内容

受付は終了しました。

研修名

DX推進研修

研修種別
申込状況
終了しました。
開催日時

2022年11月2日(水)

9:30~17:30

申込期限
2022年10月18日(火)
受講料1

21,000 円(消費税込み)

受講料2

42,000 円(消費税込み)

※岐阜県内にお勤めでない方、岐阜県内にお住まいでない方の受講料です。

開催場所
オンライン
定員数
15名(最小催行人数5名)
学習目標
1.DXの知識、他社事例について学ぶ 2.DXの具体的な進め方について、新規事業創造、業務改善について、理解する 3.組織でDXを推進するために必要な5ステップを理解し、学んだことを職場で活かす
内容
1.DXとは (1)DXが求められる理由~ポストコロナ時代の今、考えるべきポイント (2)DXの定義 ~DXとイノベーションの関係 【参考】 DXの具体的取組 (1)DXのポイント ~データに着眼する、徹底的に活用する (2)DXの事例 ~既存のDXの事例とそのポイントを紹介 【参考】 AI・IoT・ビッグデータの関連
2.新規事業創造におけるDXの進め方 (1)既存のデータ(資産)を洗い出す (2)プロトタイプ作成 (3)仮説検証 (4)企画書の作成 ~仕組み作り・実行体制作り 【参考】 顧客データを収集・活用したサービス事例
3.業務改善におけるDXの進め方 (1)業務の洗い出し・業務フロー作成 (2)課題の分析 (3)システムの検討・データ活用の設計 (4)システムの導入 (5)データを活用した改善
4.DXの人材育成 【参考】 DX人材育成研修体系(2020年版)
5.サービス業のDX事例 ~営業DX:データを中心にした営業の仕組み化 (1)WEB ~社内情報を外部化する (2)インサイドセールス ~MA・SFAによるデータ収集・情報共有・活用 (3)オンライン営業 ~オンライン会議ツールを徹底活用
6.DXツール/システムの紹介 (1)DXツール/システムの選び方 (2)DXツール/システムの特徴
7.まとめ 【参考】 知っておきたいシステムの基礎知識・コスト
講師紹介

米津 弘子 氏(株)インソース

情報処理教育に従事し、Office系アプリケーション全般、AutoCAD、Web関連、業務効率化や業務自動化と幅広く知識があるため、人柄もよく、研修も丁寧に行われるため受講者から高評を得ている。

備考
・オンライン会議アプリZoomを利用できるパソコン環境をご準備ください

受付は終了しました。

Copyright (c) 2022 公益財団法人ソフトピアジャパン
All Right Reserved.